高専を選択する難しさ‥‥最近の高専

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存
  • 0

変わる高専

私の子供が通っていた高専は、1年生の頃から各学科に分かれて専門教科を習っていました。

1年生の時は一般教科も多かったのですが、2年生からはどんどん専門的になり数学のスピードも速くなったと記憶しています。
4月に入学してガイダンスがあり楽しいGWが終わった時ふと気がつくと数学は「複素数」に入ってました。で、高専2年生で微積分に苦しみながらも高校数学が終わってしまった と、言うスピード・・

勿論専門学科に必要な数学をしているので、一般の高校生が、勉強している大学受験向けの数学とは違うと思いますが、私の想像を超えていました。

だからね、数学が好きでないと(得意かどうかより好き嫌いだと感じる)辛いみたいですね・・ 当たり前ですが‥‥

受験前の人にしてみれば、中3の時点でどれ位のレベルなら安心なのか?ってのも、正直私にはわかりません。我が家の子供は2人高専に通いましたが、 どちらも中学時代は数学5 数検は取り敢えず3級。

うーん こんな程度は幾らでもいますよね・・
塾の数学レベルは上位ではありましたが、問題を読んで閃く感じは二人にはかなり差がありました。

結果
上は3年で留年し下は2年で退学を選ぶ事になりました。 二人の差は何だったのか?
入学した学科は違うけれど、やはり親からみた印象は数学のセンスが違ったなという事だと今は勝手に総括してます。

上の子が留年した理由は提出物でした。
テストの点は取れていたしこれ位大丈夫と甘く見ていた様です。 成績は総合点なのに ‥‥

当時、担任からは「進級に必要な評価に0.5点足りない」と説明されました。
欠席も無く通っていたのですが 、本人に問題があったのでしょうね・・ 0.5点をなんとかしてもらえなかったという事が全てを物語っています。。

当時はクラスで8人留年し、実際に留年したのは3人でした。 当時は相当落ち込みましたが、翌年3年から4年に進級できたのは我が子のみでした。 その後、進級の度に変動があったのを記憶しています。

あれこれ、書いた高専の進級の話ですが、最近は1年時は総合学科の枠で勉強をして2年生から学科に別れると言うスタイルの高専が出てきているようです。

希望学科に行けるのは完全に成績順とも聞きました。

子供達の時は合格した時に、実際に何学科で受かったかによって最終的に入学意志を確認して入る事ができたのですが、どんなシステムなんでしょうかね?

新しい形の高専の場合、万が一2年生になる時志望学科になれなかった時どうするのだろうか? その点についての情報が入らないのですが、より入学時に慎重にならざるを得ないと親目線では感じます。

夏休み前に多く開かれる説明会の場でしっかりと確認しておくと良いと思います。

高専受験計画
こちらの話はとても興味持てました

スポンサーリンク